楽天市場|Rakuten

楽天市場では配送料が安い店舗ほど人気?コストダウンの方法をご紹介

  1. HOME >
  2. コラム >
  3. 楽天市場|Rakuten >

楽天市場では配送料が安い店舗ほど人気?コストダウンの方法をご紹介

楽天市場では毎日多くのユーザーが訪問・購入をするため、店舗は競合にユーザーを取られないようにさまざまな施策を行います。 SEOや広告、メルマガといったものは集客のための施策であり、ユーザーとの接点を増やす要因となります。 しかし、ユーザーが購入を検討する際は商品価格のほか、配送料も重視しているものです。 こちらの記事では、楽天市場における送料の重要性やコストダウンの方法についてご説明します。  

送料が高いと不利になる?

結論として、送料が高いと競合店舗にユーザーを取られてしまうため、不利に働くことがあります。 多くの店舗は競合店舗やベンチマークしている店舗の送料を参考にして、自店舗の送料を決めています。 配送業者と交渉することで値下げが可能ですが、ほとんどの場合店舗にかかる送料は同額になります。 そのため、送料を値下げするとその分店舗の利益が減少することになるのです。 ユーザーにしても、店舗にしても送料を下げたいという考えは共通していると思います。 「送料を負担したくない」と考えている店舗は、送料を業者に提示された・それに近い値段に設定する傾向にあります。 しかし、競合・ベンチマークしている店舗と価格設定に乖離がある場合、ユーザーを取られる要因となるのです。 上記より、楽天市場で店舗を構える際には、事前に競合店舗やベンチマーク店舗の送料を確認しておきましょう。  

送料を抑える方法

こちらでは、送料を抑える方法をご紹介します。  

梱包コストを削減する

送料については、商品を発送する際に使用する梱包材を含めて考えることがあります。 梱包材は商品に傷がつかず、出荷した状態でユーザーに届けるために使われる資材であり、店舗運営では欠かすことができません。 送料が高い、コストダウンをしたいと考える店舗は、まずは梱包資材にかかっているコスト削減を検討しましょう。 梱包資材のなかには段ボールが含まれており、送料は段ボールの大きさと重さに依存します。 段ボールの大きさを見直すことも、コスト改善のための重要な考え方です。 もちろん、梱包資材そのものの費用も見直しておきましょう。  

配送会社と法人契約を締結する

毎日・毎月一定量の荷物を発送している場合は、配送業者との法人契約の締結をすることを検討しましょう。 法人契約では個人で依頼するよりも、商品ひとつあたりの送料を削減することができます。 いわゆる「規模の経済」のひとつであり、配送料が多くなるほど単価を下げることが挙げられます。 また、すでに法人契約を締結している店舗でも、荷物の量が増えたときはコストダウンの交渉をしてみましょう。 配送業者によってはプランが用意されていたり、交渉に応じてくれたりすることがあるため従来よりも好条件になることがあります。 規模が小さい場合でも、いくつ配送すればいくらになるかを確認しておくことで目標設定を行うことができます。  

配送方法を再検討する

出店者のなかには、「業者の使い分けは面倒だから1社にすべて任せている」店舗があるものです。 1社に集約することで先述した法人契約を締結できる可能性がありますが、場合によっては配送コストが適切でないことがあります。 現在、Eコマースが活発な日本では、さまざまな配送業者や配送方法が提供されています。 既存と新規の配送業者・方法と比較することで、最適な送料を見つけることができるでしょう。 個人で配送を行っている場合は、法人契約と比べると他社への乗り換えがしやすい傾向にあります。 また、商品によって配送業者を使い分けることも、送料を抑えるための有効な方法です。  

楽天市場の「送料無料ライン」について

先述の通り、楽天市場の店舗はさまざまな価格設定をしているため、わかりにくいと思うユーザーが多くいらっしゃいます。 楽天市場の調査結果によると、「送料が理由で買い物をあきらめたことがある」ユーザーが回答者の7割を占めています。 ユーザーの機会損失、および転換率向上を目的として、楽天市場では「3,980円以上のお買い物で送料無料」があります。 この3,980円を送料無料ラインと呼び、体制が整った店舗から開始しています。  

店舗の負担について

では、送料無料ラインを超えた商品が購入されたとき、送料は店舗が負担することになるのでしょうか? 結論として、送料無料ラインは「送料込みの価格」であることから、店舗が送料を負担することはありません。 また、送料無料ライン導入後の一定期間、店舗の負担を軽減するために楽天が一部支援金を提供していました。  

39ショップとは?

39(サンキュー)ショップとは、送料無料ラインを3,980円以下に設定しているショップになります。 こちらは商品の検索結果に「39ショップ」と表記されることから、ユーザーの流入が期待できます。 しかし、なかには1アイテムでは3,980円に至らない商品があるものです。 実は送料無料ラインは、同一の39ショップで購入した合計金額が3,980円以上でも対象になります。 なお、沖縄・離島・一部地域への配送は、9,800円(税込)以上で送料無料になる点には注意が必要です。  

対象外のアイテム群

下記のアイテム群は、送料無料ラインの対象外となるものです。 送料無料ライン対応外ショップの商品 お酒類 商品の発送元が、沖縄・離島・一部地域の商品 本・CD   一部のショップでは上記の場合でも送料無料になることがあるほか、大型宅配便・クール便は、ショップの判断に依存します。   参考ページ:楽天市場ページ「送料無料ラインガイド」 (https://event.rakuten.co.jp/guide/freeshippingline/?l-id=event_guide_fsl_opinion_guide_fsl)  

よく選ばれる発送方法

下記は、多くの店舗が採用している発送方法です。  

ゆうパケット

ゆうパケットは日本郵便が提供しているサービスで、ボックスや発送用シールが専用のものになります。 資材を手に入れたら商品を梱包し、郵便ポストへ投函するだけで発送することができます。 重さは2kg以内、全国一律175円で発送できますが、性質上薄いものしか発送することができません。 付属するサービスとして、ラクマあんしん補償(紛失補償)と追跡サービスがあるため、安心して発送することが可能です。  

ネコポス

ネコポスはヤマト運輸が提供するサービスであり、サイズが31.2cm×22.8cm×3cm以内、重さ1kgまで運ぶことができます。 送料は全国一律で200円であり、こちらもラクマあんしん補償サービスがついています。 目安はA4サイズ以内であることから、書籍やCDといった薄手のアイテムが対象になります。  

ゆうパック

ゆうパックは日本郵便が提供しているサービスであり、サイズによって配送料が異なります。 最小サイズは3辺合計60cm以内、最大サイズは3辺合計170cm以内です。 送料については700円から1,500円であり、サイズごとに異なります。 全国一律料金、匿名配送、ラクマあんしん補償、追跡サービスがあるため、安心して送付できるでしょう。  

まとめ|送料の差別化は競争要因のひとつ

今回は、楽天市場における送料の重要性についてご説明しました。 楽天市場における送料は競合他社との差別化を図る要因のひとつであることから、入念なリサーチが必要な要素です。 しかし、店舗ごとに送料が異なるとユーザーが困惑するため、楽天市場では3,980円を送料無料ラインとしています。 配送方法などを見直して、最適な送料を設定しましょう。

-楽天市場|Rakuten